忍者ブログ
中国に10年以上住んでいたポンコツ男が「これぞ中国」と思ったニュースを適当に紹介します。
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


 

どんどん出て行く外国企業。
まぁ追い出すような形の法律が存在しますからね。
 
ヨーカドー閉店、シチズン工場閉鎖…中国の「外資撤退ブーム」本格化?―中国紙 

引用 
2015年4月7日、日本の小売大手イトーヨーカ堂の在中合弁企業・華糖洋華堂商業有限公司は、イトーヨーカドー北京右安門店を1日に閉店したと発表した。人民日報が伝えた。 

日本のイトーヨーカドーは中国人の客でいっぱいなんじゃないでしょうか。
そうでもないか。 

複数のグローバル企業がこのところ、中国業務の戦略転換を行っている。このような現象から、「中国の投資環境の魅力が褪せており、外資の中国撤退ブームが起こる」との見方を示す人がいる。 

昨今の為替レートや、人件費の高騰で中国に魅力がなくなったのは事実でしょうね。
人とか、面白さで見ていない「売り上げ」だけの考え方だったら、中国という選択肢を捨てるのは間違いない。 

リンク先の記事はなかなか面白いので、チェックしてみてください。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース 
 


↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  

PR






日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


 

交通渋滞のひどい都市ランキング、15位に北京、24位に上海―中国メディア 

引用 
オランダのカーナビゲーション大手トムトムが5日、「交通渋滞のひどい都市ランキング」を発表し、トルコのイスタンブールが首位を獲得した。15位に中国の北京が入った。6日付で澎湃新聞が伝えた。 

北京が15位。
上位の渋滞レベルが想像できません。
 
トップ3はイスタンブール、メキシコシティ(メキシコ)、リオデジャネイロ(ブラジル)の順。トップ100のうち、中国から21都市がランクインした。ランキングは世界36カ国・地域の218都市で、交通渋滞を観測してまとめたもの。1日のうち最も渋滞のひどい時間帯は夜の帰宅ラッシュで、渋滞していない時の倍の時間が費やされることが分かった。週のうち、月曜日の朝の通勤ラッシュと金曜日の夜の帰宅ラッシュが最も渋滞がひどかった。 

よく見ると、 

トップ100のうち、中国から21都市がランクインした。 

5分の1を中国の都市で占めています。
ということは世界一渋滞している国なんじゃないだろうか。
 
重慶が12位に入り、中国本土で最も渋滞がひどい都市とされた。上位30都市のうち、14位に天津、15位に北京、17位に広州(広東省)、19位に成都(四川省)、24位に上海など中国本土から10都市が入った。 

上海で24位。
中国の渋滞は割り込みのひどさで形成されているようなもんですからねぇ。
渋滞の要因も調べてみると面白いかもしれませんね。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


 

中国本土で最も多い名字は?―台湾メディア 

引用 
2015年4月7日、台湾・中央通訊社によると、中国本土のインターネット上で「名字」に関する最新の統計結果が話題だ。中国・参考消息(電子版)が伝えた。 

中国人の人口は多いけれど、名字ってそんなに多くないんですよね。
漢字の読み方が少ない。
基本的に漢字一文字で読み方一つ。
例外もありますが、日本のように読み方が複数ではありません。
 
「最も多い名字」トップ10は、李(リー)、王(ワン)、張(ジャン)、劉(リウ)、陳(チェン)、楊(ヤン)、趙(ジャオ)、黄(ホアン)、周(ジョウ)、呉(ウー)。李姓は約9500万人も存在しており、最も人口の多い漢族に占める割合は7.94%に上る。 

納得のベスト10。
全部出会ってきました。
 
2010年に行われた第6回人口普査(国勢調査)によると、トップ3の李、王、張はともに、総人口の7%以上を占めている。10位の呉も2.05%を占め、トップ10の名字全体で5億5000万人に上るという。ネット上では、自分の名字が何位にランクされているかをシェアする人も多く、注目を集めている。 

個人的には「張」さんが多かった印象です。
 
一方で、マイナーな名字も当然ながら存在する。河南省の日刊紙・大河報は、展(ジャン)、支(ジー)、軒(シュエン)、校(シャオ)、亢(カン)、駢(ピエン)などの名字を持つ人たちが「存在感ゼロ」とネット上で漏らしていると伝えている。 

これも面白い。
日本語教師時代、名字を授業で取り上げると盛り上がりました。
日本の難読名字を紹介したりしていました。
そんなときに参考にしていたサイトがこちら。 

名字検索 全国の苗字(名字)11万種掲載 

私の名字はもうちょっとでトップ100。
あなたの名字は何位でしたか?

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース
 
 

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


前のページ      次のページ
忍者カウンター
ランキング 現在何位?
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ



twitter
Amazon
P R


ポイント
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
海外ニュース記事


最新コメント
[08/31 Hiroshi]
[07/08 Hiroshi]
[06/29 Mizutani]
[05/31 Mizutani]
[05/31 匿名]
楽天


Copyright ©   中国ポンコツニュース   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]