忍者ブログ
中国に10年以上住んでいたポンコツ男が「これぞ中国」と思ったニュースを適当に紹介します。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




これってヤバいことですよね?
「休日!嬉しい!そういえば何で休日になったんだっけ?あ、小日本に勝ったからだ!」
そして盛り上がる反日ムード。
 
中国が「抗日戦争勝利記念日」を休日に、「その休みに日本旅行なんてダメだぞ」など意見続々―中国メディア 

引用 
2015年5月13日、中国国務院は9月3日を「抗日戦争勝利記念日」として休日にすることを発表した。中国政府網が伝えた。 
 
 

中国共産党はこういうことをするのが大好きです。
あと韓国も。 

2015年は終戦70周年にあたるため、中国政府は9月3日を「中国人民が抗日戦争および反ファシズム戦争に勝利した日」として、全国各地で記念行事を行う。また、金曜日にあたる翌日も休日とし、3~5日までの3連休とする(6日の日曜日は出勤日となる)。 

記念行事という名のデモが行われそうですね。
 
もし私がまだ中国にいて、日本語教師を続けていたらどう思うだろう。
中国でがんばっていらっしゃる日本語教師の方々や、日本の仕事をしている人はどう思うんだろう。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  

PR






日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


 

マンガみたい。 

<中国企業>6000人が仏に社員旅行…17億円超を使う 

引用 
中国天津市の企業グループが大型連休だった今月上旬、6000人余りの社員旅行でフランスを訪問。高級ホテルの部屋を大量に予約するなどして、1300万ユーロ(約17億5000万円)を使ったと話題になっている。欧州のメディアは「欧州史上最大規模のツアー」などと報じた。 

これが全部日本に来ていたら。
マナーが悪いとかそんなのは目をつぶって誘致合戦が行われていたでしょう。
 
11日の中国各紙によると、健康食品や化粧品を販売する「天獅グループ」。創設20年を記念し、社員と家族が84機の旅客機に分乗してフランスに向かい、5~8日にパリとニースに滞在した。パリでは140のホテルに一斉に泊まり、ニースでは近隣の四つ星、五つ星ホテルの計4760部屋を予約した。 

気持ちいいほどのカネの遣いっぷり。
 
ニースでは、そろいのシャツや帽子姿で長さ500メートルの人文字を作り、「人で作る最も長い文」のギネス記録を更新。道路をパレードしたり、2時間にわたりスローガンを叫んだりした。 

スローガンを叫ぶのは大迷惑。
 
中国メディアには「外国人に成り金イメージを与える」「社員を動員した過剰な演出」との指摘もあるが、中国の富豪ランキングで24位になったことのあるグループ会長は「ニースでは秩序が保たれ、ごみも持ち帰った」と説明した。参加者が、お土産の購入にいくら使ったかは明らかになっていない。 

これを真似する企業がバンバン現れて見栄の張り合い合戦を始めていただきたいですな。 

にほんブログ村 トラコミュ 中国人へ
中国人
 

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


 

ジワジワ上げていく日本より潔いとは思うのですが、喫煙者はたまったもんじゃありません。 

たばこ税を一気に倍増、3億人の喫煙者が怒る=成長鈍化を補う増税策か―中国 

引用 
中国は6年ぶりにたばこ消費税を引き上げる。10日から施行され、税率は従来の5%から11%となった。またそれ以外に紙巻きタバコ1本あたり0.005元(約0.01円)が新たに課税されることになった。 

中国のタバコは激安のものから超高級品までさまざま。
各地の名前が入ったタバコも多いので、お土産としては重宝しました。
 
中国は2005年に世界保健機関(WHO)の「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」に加盟した。3億人以上の喫煙者を擁するたばこ大国とはいえ、規制対策を進めており、今年9月からは公共空間とマスメディアでのたばこ広告が禁止される。 

私は喫煙者だったので、中国では得をしました。
具体的にいうと、喫煙所でお偉いさんと話す機会が多く、そこでいろいろ話がまとまったからです。
特に最初に働いた日本語学校。
そこの校長にはよくしてもらいました。

百害あって一利なしなんて言いますが、中国では必須アイテム。

まあ税金が上がったところで吸う人間の数はそんなに減らないと思います。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


前のページ      次のページ
忍者カウンター
ランキング 現在何位?
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ



twitter
Amazon
P R


ポイント
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
海外ニュース記事


最新コメント
[08/31 Hiroshi]
[07/08 Hiroshi]
[06/29 Mizutani]
[05/31 Mizutani]
[05/31 匿名]
楽天


Copyright ©   中国ポンコツニュース   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]