忍者ブログ
中国に10年以上住んでいたポンコツ男が「これぞ中国」と思ったニュースを適当に紹介します。
[182] [183] [184] [185] [186] [187
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



仕方がない。 

学食のおかずにカエルが混入、「仕方がない」との校長コメントが炎上―中国 

引用 
中国広播網によると、中国の学生食堂の料理にカエルが混入していたが、「人が多すぎるから虫が入っていても仕方がない」と校長がコメントし、猛バッシングを受けている。 

気持ちはわかりますが、正直すぎでしょ。
 
学生食堂の醤菜(醤油づけのおかず)にしっかりと煮込まれたカエルが入っていたという。カエルがまるまる入っているのは衝撃的だが、虫や髪の毛、ヒモなど異物が入っているのは日常茶飯事だという。 

学食はとにかく安く大量に作るため、この手の問題が多いみたいです。
そして今の学生たちはその写真を撮影してSNSにアップしてしまいます。
あっという間に中国全土で話題になるケースも。 

ネットの盛り上がりを受け、メディアが同校校長を取材したところ、問題の醤菜を納品した業者との取引を打ち切ったと説明しつつも、「人が多いので仕方がない」とのやる気のない言い訳に終始。メディアから猛バッシングを浴びている。 

結局、校長は免職になってしまったそうです。

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
 

PR






日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



逆に危ないような気がしますが。。。  

中国重慶に“歩きスマホ”専用歩道、「けがのリスク減る」と好評―中国メディア 

引用 
中国西部の重慶市当局によると、同市にはスマートフォンを使いながら歩く人専用の歩道が登場した。 

歩きスマホは中国でも大問題ですからね。
日本より交通マナーがなっていない場所で歩きスマホ。
慣れていると言ってしまったらそれまでですが。。。  

報道によると、幅3メートル、長さ50メートルの歩道の片側が「スマホユーザー用」で、もう片側がその他の人用になっている。 

でもそのうちここに自転車が走り始めて意味がなくなっちゃうと思うんですよ。
自転車ならまだしも、バイク、車。
みんな歩きスマホをしているからすぐに逃げられないような。。

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
 







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



音楽の確認、調査を怠ってしまった模様。 よりにもよって中国の幼稚園ですからね。。  

中国・上海市、幼稚園で「軍艦行進曲」を流し、政府が厳しい処分要請 


 

引用 
上海市閘北区教育局公式微博(ウェイボー)によると、閘北区教育局は11日午後にインターネット上で反映された上海市震旦外国語幼稚園が2014年6月27日に卒園式で「軍艦行進曲」を流した件を調査し、それを確認した。 

外国語幼稚園というところがややこしいですかね。 

上海市震旦外国語幼稚園の夏苗園長は「わが幼稚園は6月27日に大二クラス卒園式で『軍艦行進曲』をバックミュージックとして流した。調査の結果では、同クラスの担任は太鼓打ちのバックミュージックをさがしたところ、携帯電話を使い、『百度音楽』でそれを見つけた。ただ、この音楽に歌詞やほかの注意言語がなかったことで、同担任は音楽の内容や出所を識別することができない。それを太鼓打ちのバックミュージックとしただけで、この音楽に関連する内容は別になかった。 

百度音楽は日本の曲も違法アップロードされていたりしますので、この幼稚園だけの責任ではないと思うのですが、ちゃんと使用すべき音源を用意しておけばよかっただけのことなので仕方ないかも。
日本だとイベントで使う音源集のようなCDがありますよね。
中国にはないのかな。。
あっても無料ダウンロードできるところを探されちゃうかな。。

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
 







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


前のページ   
忍者カウンター
ランキング 現在何位?
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ



twitter
Amazon
P R


ポイント
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
海外ニュース記事


最新コメント
[08/31 Hiroshi]
[07/08 Hiroshi]
[06/29 Mizutani]
[05/31 Mizutani]
[05/31 匿名]
楽天


Copyright ©   中国ポンコツニュース   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]