忍者ブログ
中国に10年以上住んでいたポンコツ男が「これぞ中国」と思ったニュースを適当に紹介します。
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


 

中国人300人超がマレーシア経由で「イスラム国」に?当局が警戒し東南アジアと協力強化―中国メディア 

引用 
中国公安部の孟宏偉副部長が21日、マレーシアのザヒド内務相と会談した際、中国人300人以上がマレーシアなどを経由し、シリアやイラクで過激派組織「イスラム国」に参加していると発言し、マレーシア国内に衝撃が走った。中国人がマレーシアなど東南アジアを経由して「聖戦」に参加するケースがこのところ多発しているという。 

新疆ウイグル自治区の人たちなんじゃないでしょうかね。
中国共産党的には「中国人」という認識でしょうが。
違うから。

↓参考
にほんブログ村 トラコミュ 新疆ウイグル自治区へ
新疆ウイグル自治区



↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓さまざまなランキングで他のブロガーさんの記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  

PR






日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


 

↑こういうトイレ 

地方に行くとよく見かけます。 


外国人がウンザリする中国の公衆トイレ=「ドアなし、仕切りなし、溝1本」、いつになったら日本のトイレに追いつくのか―中国紙 

引用 
中国の公衆トイレの惨状に、多くの外国人観光客が頭を抱えている。 

地方の観光地がとにかくやばいですね。
世界遺産になったところでも、まだまだです。
 
20日付の英紙デイリー・テレグラフは、「中国の公衆トイレは『しゃがんでする』タイプが多く、地面に掘った穴をまたがなければならない。トイレとトイレの間に低い仕切りがあればいい方で、多くが仕切りもなければ、ドアもない。プライバシーなど存在しない」と指摘。さらに「高速道路のパーキングエリアのトイレは最悪で、地面に溝が1本あるだけ。そこにみんなが並んでしゃがむ。絶対に下を見てはいけない。他人の排せつ物が流れてくるのが見えるからだ」と訴えた。 

いわゆる「ニーハオトイレ」です。
そこら辺の話は毛沢山様が詳しいかと(笑)
※リンク先に衝撃的な写真あり
 
同紙は「中国の公衆トイレを利用する外国人観光客には、強烈な臭気に耐えるだけでなく、強靭(きょうじん)な足腰の力や精神力が必要だ」と述べている。 

私は突然便意がMAXになる切ない習性を持っていますので、こういうトイレでも我慢してしていました。
日本に帰ってきたらそういう心配がないので安心しています。

↓中国だけじゃない!
にほんブログ村 トラコミュ 世界のトイレへ
世界のトイレ

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓さまざまなランキングで他のブロガーさんの記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


実際に通っていた方もいるでしょう。
足繁く通った店がなくなるのは寂しいものです。

【外信コラム】さよなら黄色い看板 北京・学生街の名店が閉店 

引用 
北京の学生街で、懐かしい味を求める日本人留学生の胃袋を満たしてきた名店「ばんり」が20日夜、約20年の歴史に幕を閉じた。その日の夕方、オーナーが無料通信アプリ上で突然の閉店を告げた。 

突然の閉店。 

告知を見て驚いた昔からの常連客らが、三々五々集まってきた。老若男女が店自慢のトンカツやカレーをほおばり、談笑する店内は、最後の日とは思えぬにぎわいだった。 

人々の思い出が詰まったお店。 

店の「黄色い看板」は、待ち合わせの目印としても重宝していたらしい。 

お店の写真がありました。 

 

双马餐厅 - 大众点评 

評価もよく、人気のお店だったことがうかがえます。

どうして急に閉店してしまったのかと言うと、
 
店の片隅に、3人の中国人がニコリともせず座っていた。店の大家だという。彼らは月12万元(約240万円)という法外な家賃を要求。それが閉店の直接の引き金だった。最後の客が帰ると、大家はレジを取り外し、真新しいドイツ製高級車に乗って走り去った。 

家賃の値上げ。
これは中国ではよくあることです。
大家が勝手に売ってしまい、無理矢理追い出すために法外な値段を要求したり、人気のお店になると、お客さんもたくさん来ているから家賃を上げられてしまったり。
上海で生活していたときにもよく聞きました。

彼らにとって大切なのはお金。
シビアです。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓さまざまなランキングで他のブロガーさんの記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


前のページ      次のページ
忍者カウンター
ランキング 現在何位?
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ



twitter
Amazon
P R


ポイント
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
海外ニュース記事


最新コメント
[08/31 Hiroshi]
[07/08 Hiroshi]
[06/29 Mizutani]
[05/31 Mizutani]
[05/31 匿名]
楽天


Copyright ©   中国ポンコツニュース   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]