忍者ブログ
中国に10年以上住んでいたポンコツ男が「これぞ中国」と思ったニュースを適当に紹介します。
[177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



本日9月19日、「iPhone6」と「6プラス」が発売されました。
 
【iPhone 6/6 Plus発売】アップルストア表参道、初めての発売イベント 

ただ、表参道のアップルストアは中国人とホームレスの団体でごった返していたようです。 

「iPhone6」を転売目当ての中国人がアップルストアに大量集結!横入り、騒音とかとにかく酷い! → アップルが転売対策に電子整理券システム導入の神対応! 

内容を見る限りでは中国人に焦点を当てていますが、日本人ホームレスも並んでいたようです。
ホームレスを使っているのが日本人なのか中国人なのかはわかりませんが。 

ちゃんと並んで買えばいいのに、中国人転売グループが横入りをしたり、人数が増えたりするなどあまりにもひどかったようです。
中国本土で列の割り込みをする人民と何も変わりません。

今回のiPhone6はSIMフリー版があります。
これはそのまま中国で使えるので、すでに2倍から3倍以上の価格になっているとか。

中国の工場で作っているものなのに、中国では発売されていないというのも転売屋が集まる条件ですね。

転売してもいいとは思いますが、モラルが低い行動はやめて欲しいものです。

↓転売屋に関するブログ記事はこちら
にほんブログ村 トラコミュ 転売屋へ
転売屋

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓さまざまなランキングで他のブロガーさんのニュース記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  

PR






日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


 

作っているところで盗まれていることも多いというのがわかる記事です。 

富士康の従業員、iPhone 6発表前に筐体を盗んで転売 警察当局に拘束される―香港メディア 

引用 
香港メディア・東網は18日、先日発表された米アップル社の新しいスマートフォン「iPhone 6」について、富士康の山西省にある工場の従業員が、発表2カ月前に同機種の筐体を勝手に持ち出し転売したことで、警察当局に身柄を拘束されたと報じた。 

富士康(Foxconn フォックスコン)は電子機器の生産を請け負う世界最大の企業グループです。
中国に生産拠点があります。
自殺者が絶えない超絶ブラック企業というニュースがよく出ます。 

拘束された同省晋城市の富士康工場従業員は今年6月、勤務中に同機種の筐体を勝手に持ち出し、広東省深セン市内の電子製品市場に卸して1000元を受け取った。その後数回にわたり同機種の筐体計5個を盗んで同市場に転売する行為を繰り返し、6000元の利益を得た。 

1000元という価格は買い叩かれているように思えるのですが。。。
まぁ盗むようなやつだから、価値がわからないんでしょうな。
 
同機種が発表前であったことから、工場側は従業員の行為によりその外観デザインが外部に漏れたとして、警察に通報。警察は20日間の捜査を経て従業員の身柄を拘束、現在取り調べを進めている。 

iPhone以外にもさまざまな有名機器を生産していますから、他のものも被害に遭っているんでしょうね。
それと1000元程度で盗んできてくれるなら、産業スパイは自分で盗まなくても、こういう従業員を集めておけばいいので楽ですね。

↓転売屋に関するブログ記事はこちら
にほんブログ村 トラコミュ 転売屋へ
転売屋

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓さまざまなランキングで他のブロガーさんのニュース記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



中国語で「よだれ」は「口水」と表現します。
料理名で「口水」とついているものは「よだれが出るほどおいしい」という意味なんですがね。
別の言葉なのかな?わざと使っているとしたら悪質です。 

中国では客が残した肉を次の客に使い回し 「よだれ肉」と呼ぶ 

引用 
北京では7月下旬、焼き肉店をチェーン展開している北京漢麗軒で、客が残した肉や野菜などを次の客に使い回ししていたとして、北京市当局が営業停止処分を下した。同社は北京市内に28店舗、地方に180以上の店舗を擁している大企業だ。北京のメディアはこれらの肉を「よだれ肉」と呼んで大きく伝えた。 

全店舗なんですかね?
まぁ一部店舗でもダメなことはダメですね。
 
他にも、
 
中国の牛乳メーカー大手の「蒙牛」は製造日が「2月30日」という、ありもしない日にちのパック入り牛乳を販売し批判を浴びた。最近では灰と墨汁で作ったラーメンや、ロウソクの蝋で磨いた果物や亜硫酸漬けの桃、羊肉の代わりにネズミの肉を使ったシシカバブが売られていたことが分かり、中国全土に衝撃が走った。 

この手のニュースは永遠に出てきます。
見た目をよくするためだけに違法薬物を使うような人がいますからね。
そういう人は大体「自分で作ったもの(売っているもの)は自分では食べないよ」と平然と言います。
金儲けのためなら他人が死んでもいいと思っていますからね。最悪です。

↓中国の食品に関するこの手のニュースはこちらのまとめへ
にほんブログ村 トラコミュ 中国産食品の安全性へ
中国産食品の安全性

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓さまざまなランキングで他のブロガーさんの記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


前のページ      次のページ
忍者カウンター
ランキング 現在何位?
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ



twitter
Amazon
P R


ポイント
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
海外ニュース記事


最新コメント
[08/31 Hiroshi]
[07/08 Hiroshi]
[06/29 Mizutani]
[05/31 Mizutani]
[05/31 匿名]
楽天


Copyright ©   中国ポンコツニュース   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]