忍者ブログ
中国に10年以上住んでいたポンコツ男が「これぞ中国」と思ったニュースを適当に紹介します。
[173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



当然中国人にもいい人はいます。
そして同じ民族として恥ずかしいと思っている人もいます。 

アップルストアで恥をさらした中国人、日本での批判に在日華人が立ち上がる!=「我々の責任」とごみ拾い 

引用 
2014年9月19日、アップルのスマートフォン「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」が発売されたが、東京では中国人への転売目的で新製品を手にしようとする人が多数見られ、大阪のアップルストアでは中国人とみられる客ら数十人が入店待ちの長い行列に割り込み、品切れに腹を立てて店内で暴れて警察が出動するなど、大きな騒ぎとなった。 

一部の人たちが起こしたことで、全体のイメージが損なわれてしまっています。
 
吉林省吉林市生まれで、現在埼玉に住んでいるフリーカメラマンの27歳の胡佳[王奇](ホー・ジアチー)氏は来日9年の在日中国人。アップルストアでの中国人のマナー違反に胡氏は、アップルストアでのごみ拾い活動を通し中国人のイメージアップを図ろうと19日の夜にミニブログで参加を呼びかけた。 

行動できるのはすばらしいですね。 

同活動に関して胡氏は、「活動を決めてから実施するまでが早かったため、日本人の友人らからは驚きの声も聞かれたが、皆支持してくれた。私の活動は、在日中国人にとって義務ではないが、責任を果たすためと考えている。今後も同様の活動を行っていきたい」と話している。 

こういう活動や考え方が中国本土にも伝わって、変わっていけばいいですね。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓ランキングで他のブロガーさんのニュース記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  

PR






日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


モラルもなければ民度も低い。
こういう人たちと地下鉄に乗る機会があるのも中国。
そりゃ怒りますよ。 

ホームで子どもに小便をさせる親、悪態ついて駅員にビンタ=中国メディア 

引用 
江蘇省無錫市で16日、地下鉄の乗客がホームで子どもに小便をさせたうえ、駅員にビンタを食らわす事案が発生した。 

「DQN」というより「キ○ガイ」ですかね。
 
報道によれば、無錫市内の地下鉄で16日、子ども2名を連れた男性1名、女性3名の乗客が駅のホームにある椅子で子どもに小便をさせた。子どもがホームで小便をしているのに気づいた地下鉄の清掃員が乗客を制止したものの、乗客の男性は「子どもが小便をしたら、清掃員が掃除をすれば良いだけ」などと反発したという。 

その写真がこちら。

 

こんなところで小便させているのか。
私が上海に住んでいたときは「ゴミ箱に小便をさせている」親はよく見かけました。
それもダメなんですが。
たぶんホーム内にトイレがあると思うんですが。。。 

そして、
 
さらに、ホームでの小便をめぐって清掃員と乗客がもめていることに気付いた20歳の女性駅員が現場に駆けつけ、「マナーを守って地下鉄を利用するよう」乗客を諭したところ、男性は駅員に対しても悪態をつき始めたものの、まもなく地下鉄車両が駅に到着したため駅員は確認作業などの通常業務に戻った。 

まともな人も多いです。
でも一部のダメ人間が全てを悪くしているんです。 



↑争っています。

さらに、

記事は、「駅員が通常業務を行っていたところ、車両に乗り込もうとしていた“男性”が急に激昂した」と紹介。続けて、男性と一緒にいた女性の1人が急に駅員にビンタを食らわし、さらに駅員の女性の服を引きちぎり、そのまま車両にに乗り込んで行ってしまったと伝えた。 



↑ビンタ+服を引きちぎるという暴力行為まで。

人の親なのに。
子どもも可哀想です。

ちなみに中国語で「ビンタ」は「耳光」。
なんとなく意味がわかる単語です。

それにしてもこの手のニュースはなくなりませんね。
こういう人たちがまだまだ多いのが現状です。

怒っている人のブログをチェック→トラコミュ 中国に対する怒り

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓ランキングで他のブロガーさんのニュース記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



国産の徹底とはすばらしい愛国心の表れですね!
どうせ担当者に多額のキックバックが入るんでしょうけれど。
(穿った見方しかできないポンコツ男) 

上海市、幹部全員に国産スマホの使用を要請=「サムスン製も不可」―中国メディア 

引用 
中国上海市が全幹部職員に対し、国産ブランド・華為(ファーウェイ、Huawei)製のスマートフォンを使用するよう要請したと報じた。 

現在中国国内で人気がある国産スマホは「小米」。
なので華為(华为)にする理由を勘ぐってしまいます。

やはり賄賂かな。 

米アップルのiPhoneによるプライバシー漏出問題に関連し、上海の一部公務員がiPhoneから紛失時に端末内の情報を削除できる機能を備えた国産スマホへの切り替えを始めたため、これらスマホで在庫切れが起きていると、メディアが伝えている。 

中国共産党が情報管理しやすくなるというのもあるのかもしれません。
 
だがこの情報について、上海市当局からはこれまでのところ、確認は取れていない。 

ということでデマかも。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓ランキングで他のブロガーさんのニュース記事もチェック!↓
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


前のページ      次のページ
忍者カウンター
ランキング 現在何位?
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ



twitter
Amazon
P R


ポイント
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
海外ニュース記事


最新コメント
[08/31 Hiroshi]
[07/08 Hiroshi]
[06/29 Mizutani]
[05/31 Mizutani]
[05/31 匿名]
楽天


Copyright ©   中国ポンコツニュース   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]