忍者ブログ
中国に10年以上住んでいたポンコツ男が「これぞ中国」と思ったニュースを適当に紹介します。
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



※写真は参考画像 

関ジャニ∞のツアーグッズ、販売前に中国で売られる=工場からデザイン流出か―中国メディア 

引用 
人気ユニットの関ジャニ∞のツアーグッズが、プレ販売前から中国のインターネットサイトで取り引きされていたことが明らかになった。 

よくあることですが、関ジャニだったということで注目されただけですね。 

今月16日にスタートした関ジャニ∞のツアーだが、グッズは前日15日にプレ販売が始まる予定だった。しかし、それ以前に中国のオークションサイトにグッズの写真が登場。関ジャニ∞の所属事務所は版権の取り扱いが厳しいことで知られるだけに、「犯人探しが始まる」と報じられている。  

まさにチャイナリスク。
中国が「世界の工場」であることは変わりはないですが、モラルの低い人間によって横流しやコピーの氾濫につながっています。

参考:トラコミュ チャイナリスク

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  

PR






日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



中国で2600年の歴史に幕・・・政府が「塩専売撤廃の噂」を「事実」と認める 

引用 
中国政府・工業和信息化部(工業と情報化部)は20日までに、塩の専売制度を撤廃することを明らかにした。すでに同制度撤廃の噂があったが、初めて「事実」と認めた。 

政府が事実と認めることは少ない国なので、結構大きいことではないかと。 

中国では約2600年前の春秋時代には国家による塩の専売が始まっていたとされる。財源獲得を目的とした塩の専売が、その歴史の幕を閉じることになる。 

2600年もの歴史に終止符を打つからには、とてつもないメリットでもあるんでしょうね。
役人がウハウハになるような。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



これは面白い。 

まるでクイズ番組?小学校の授業で早押しボタンを採用―山東省済南市 

引用 
山東省済南市の燕柳小学校で今月17日、「早押しボタン」が導入された。 

どういうものかというと、
 
燕柳小学校では2年生から6年生までの各クラスに「早押しボタン」システムを導入し、教師が授業で問題を出す際に、早押し式で回答するものと必須問題の2種類に分けて出題している。 

早押し式だと「他の人に勝ちたい!」という欲求があらわれるでしょうから、競争社会の中国では効果があるんじゃないかと。

私も日本語教師のときにやっておけばよかったなー。
面白い授業になったと思います。

↓中国ニュースだけのブログ記事を見る
にほんブログ村 トラコミュ 中国ニュースへ
トラコミュ 中国ニュース

↓他のブロガーさんのニュース記事もチェック!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ  







日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


前のページ      次のページ
忍者カウンター
ランキング 現在何位?
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ



twitter
Amazon
P R


ポイント
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
海外ニュース記事


最新コメント
[08/31 Hiroshi]
[07/08 Hiroshi]
[06/29 Mizutani]
[05/31 Mizutani]
[05/31 匿名]
楽天


Copyright ©   中国ポンコツニュース   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]